

営業
K.T.
新卒
文系
グローバル
営業
入社のきっかけや理由を教えてください。
生まれは和歌山ですが、中学、高校は海外留学、その後も県外の大学に進学し、長く実家を離れて暮らしていたので、就職を考えたときに家族がいる和歌山に帰ってみようと思ったのがきっかけです。海外に関われる企業で働きたいという思いがあったので、島精機に興味をもちました。元々ファッションが好きでアパレル業界にも興味があり、やりがいがありそうだなと感じました。入社後は横編機の製造現場でモノづくりを経験し、その後技術サービスの部門で製品について深く学ぶ機会をいただいたので、機械に詳しいことが自分の強みになっていると感じています。 技術サービス部門では海外との関わりも多くあり、入社後のギャップは特に感じませんでした。

業務内容について教えてください。
海外営業です。最初は先輩につかせてもらいキャリアをスタートしました。その後10年近くアジアエリアを担当し、香港にも駐在していましたが、現在は本社に戻りヨーロッパを任されています。業務は現地法人とのやりとりや、現地のお客様に当社の製品やニットサンプルを提案することです。ヨーロッパはファッションの最先端なので、ニットメーカーだけでなくアパレルメーカーにもアプローチしながら機械の需要を伸ばして販売につなげていく活動をしています。海外で仕事をすると自分が会社の顔として対応する場面も多く、責任も感じますがその分やりがいもあります。ファッションが好きという点でも仕事は楽しいですが、繊維機械メーカーという立ち位置から世界中のアパレルブランドと関わることができるので、ある意味アパレル業界に入るより、広い意味で業界と関われるのが面白いところです。

香港駐在時代 事務所の前にて

職業病かもしれませんが、お店で洋服を買うときはタグに書かれている「MADE IN」を見るようになりました。各ブランドの製造されている国から、あのニットメーカーさんかな?なんて想像しますね。仕事では世界的なアパレルメーカーの方と接する機会も多く、ホールガーメント®の企画段階から一緒に打合せした内容が実際に商品となって市場に出て、店頭で見かけることもあるので純粋に嬉しいですし、達成感も感じます。当社の良いところは自分から行動を起こせば色んなチャレンジができるところです。制限がないと言ったらウソになりますが、ガチガチに縛るのではなくルールがある中で自分がやりたいことにチャレンジさせてもらえ、キャリアを形成できるところはすごくいいなと思います。大きな会社だと個人で担当できる範囲はすごく狭くなると思いますが、当社では経験をつんでいけば広範囲で任せてもらえるので自分自身の成長に繋がっていると実感しています。
今後の目標を教えてください。
やる限りは世界のどこへ行っても通用するビジネスマンになることです。世界は目まぐるしいスピードで進んでいるので、現状に満足せず客観的に自分を見つめながらアップデートしていきたいと思っています。私が仕事をする上で大切にしている「本質を捉える」、「需要創出」、「時流を捉える」の3つを意識し、製品の販売につなげることはもちろん、世界中のお客様に当社の製品を選んでよかったと思っていただけるよう日々がんばりたいです。その先に当社がパーパスとして掲げている「創造の力で未来に幸せを」という言葉どおり、自分のがんばりが幸せな未来へつながっていればいいなと思います。

未来の仲間たちへメッセージをお願いします。
就職活動では多くの選択肢がある中、横編機を中心とした繊維機械メーカーというニッチな業界をわざわざ選ぶ方は多くないでしょう。私の場合、和歌山で海外に関連する会社というのが入口でしたが、皆さんにも当社のことが気になった何かしらのきっかけがあると思います。当社は自分のがんばり次第でやりたいことを実現、または発展させられる可能性を大いに秘めている会社です。私自身生まれは和歌山ですが、地元を離れていた期間も長く、半分地元で半分他県のような感じでUターン就職しました。和歌山という土地は大人になって住んでみれば自然も多く、適度に街があり非常に住みやすいと感じています。皆さんの「きっかけ」を大切に、当社でやりたいことを一緒に実現しましょう!

ONE DAY スケジュール
休日の過ごし方
ゴルフ、サーフィン、ジムに行くこともありますし、家でゆっくりするのも好きなのでYouTubeで色んな分野の情報収集、Netflixなどで映画を観たりしています。
