仲間とともに

Interview

仲間とともに

開発・メンテナンス

開発

K.M.

新卒

理系

機械

技術サービス

入社のきっかけや理由を教えてください。

就職活動を始めた時は都会で就職しようと思っていたのですが、実際に都会で就活をしてみると満員電車や人混みが苦手なことに気づき、自分には地方での生活が向いていることがわかりました。それなら地元和歌山が最適だと思い、Uターン者向けの企業説明会に参加した時に初めて島精機を知りました。和歌山で世界を相手にビジネスを展開していることや、「モノづくりの会社」ということで、工学を学んできた自分が役に立てるかもしれないと考えました。実際に入社してみると、指導してくれる上司や先輩が「一緒に頑張っていこう」というスタンスでサポートをしてくれるので、心強く感じています。本当に恵まれた環境に身を置けています。

入社のきっかけ

業務内容について教えてください。

ホールガーメント®横編機の新規開発やメンテナンス、お客様への技術指導を担当しています。入社後は編機の基礎から学び始め、新入社員への教育やお客様へのサポートを通じて技術を習得し、5年目からは新規開発を任されています。開発業務なので数えきれないほどの失敗を経験し、開発段階では機械が壊れる場面も多く見てきました。その都度、機械を分解して原因を究明し、設計を改善、改良するなどの過程を経て製品を作り上げていくので、完成したときは心からの満足感を得られますし、自信をもってお客様に製品をお届けすることができます。また、実現が難しいと思われる課題を解決できたときにはやりがいを感じますし、八方塞がりの状況でも諦めずに考え続けることで、活路を見い出してきました。

仕事内容
MIT

不具合の原因はハード系やソフト系などいろいろな可能性があります。設計チーム、ソフトチームなど人と人とのつながりの中で密に情報交換しながら進めることが多いので、技術トラブルが無事解決し、感謝の言葉をいただく時は、自分だけではなく、仲間と一緒に解決したという気持ちがあるので喜びも倍増します。人と関わる仕事がしたかったので、製品開発はもちろん、お客様への技術サポートやメンテナンスサービスにも非常にやりがいを感じています。社内講習で受講者の成長を感じることでも満足感が得られますし、お客様に理解していただくために自分自身が相手の立場に立って考えることが大切なので、説明がわかりやすいと言われたときは、それを実践できていることが実感できて本当にうれしいです。

今後の目標を教えてください。

技術のスペシャリストとして、常に技術面を深く追求し続けます。末永く愛される製品を開発して、お客様のビジネスが成功し、喜んでいただけるサービスを提供できるよう、これからも技術力を磨いていきたいです。また、あの人がいるからここの空気は明るいよねとか、あの人がいたら仕事が楽しいよねとか、あの人と仕事をしてみたいなとか、ポジティブな存在になりたいと思っています。

今後の目標

未来の仲間たちへメッセージをお願いします。

島精機ではやりたいことにチャレンジできる環境が整っています。まず自分のやりたいことは何か、自分に向いていることは何かを言語化できるようにしてみてください。親身になって話を聞いて、実現できるように力を貸してくれる人たちが多くいます。頼れる仲間と共にオンリーワンの技術を世界に広める仕事ができます。世の中にはたくさんの会社があって、絶対自分に合う会社があります。それが島精機であればうれしいですね。島精機で共に成長していきましょう。

メッセージ

ONE DAY スケジュール

7:15
始業、メールチェック
10:00
ミーティング
開発業務
12:00
昼休憩
12:45
開発業務
16:00
退社

休日の過ごし方

友達家族との食事、社会人野球、マンガ、ゲーム、YouTube鑑賞(漫才やコント)を楽しんでいます。

休日の過ごし方
島精機製作所の緑地 新卒採用エントリー