

開発
Y.Y.
新卒
理系
機械
電気
制御
入社のきっかけや理由を教えてください。
インターンシップへの参加が入社のきっかけです。約1週間、開発部門でお世話になりました。「企画」「開発」「製造」「提案」「販売」等、一気通貫のモノづくりに感銘を受けたことや、1つの製品を創りあげるためにさまざまな部署や人々と関わって仕事ができるというところに魅力を感じました。皆さん気さくでフレンドリーな方が多いので働きやすいですし、気軽にコミュニケーションが取れるのも良いところです。ときにはそれぞれの想いがぶつかることがありますが、皆さんの熱い気持ちがあるからこそだと思うので、そういった化学反応も大事にできればと思います。 Uターン就職にこだわらず、地元の和歌山以外でも就職活動をしていましたが、「モノづくりに関する技術力や総合力の高さ」と「島精機から感じるワクワクする感覚」に魅かれ入社を決めました。

業務内容について教えてください。
裁断機の新規企画・開発をおこなっており、その中でも機械制御の分野における動作仕様の検討、実験、評価を担当しています。所属しているチームには、「メカ」「電気」「ソフトウェア」「評価」と各技術の専門メンバーが集結し、日々切磋琢磨しながら成長しています。それぞれの知見や経験、これまで培ってきた技術をベースに、新たな機構、最新のシステムを取り入れているので、よりスピーディーに開発を進められています。また、開発業務だけでなく、現場の声や状況を肌で感じて、製品としてあるべき姿を追い求めるために、お客様の会社へ足を運ぶこともあります。こういった実際に見聞きした情報は、次世代の機械の開発に活かすことができています。アパレル関連に留まらず幅広い業界において、さまざまなお客様とコミュニケーションを取りながら開発できるのも非常に魅力的です。


安定性・生産性はもちろん、人や環境にやさしい製品である必要があります。機械性能とそれらを取り巻くシステム全体を最適化していくことで、より良いモノづくりを世界中に提案していきたいです。チームで企画開発したものが量産製品となって動き出し、お客様の期待を超えたときや「良かったよ」と伝えられたときは胸が熱くなりますし、やりがいを感じます。 また、日々の中で自社製品が自分たちの生活や産業に役立っていると感じたときは、本当に幸せな気持ちになります。
今後の目標を教えてください。
私たちが開発した新しい裁断機を本格的にグローバル市場へ広めていきます。国内のお客様からは良い評価をいただいているので、その勢いを持って全世界に拡販していきたいです。また大きな意味では、島精機のソリューションで世の中に「幸せ」と「感動」を提供していく集団として活躍していきたいと思います。

未来の仲間たちへメッセージをお願いします。
島精機はコンピュータ横編機を主軸として発展してきました。これからはモノづくりのノウハウを活かし、編み機や裁断機の分野に留まらずさまざまな分野にチャレンジしていきます。皆さんは将来を考える中で、いろいろな企業をたくさん見ていくと思いますが、島精機ではチャレンジできる環境に恵まれています。世界にチャレンジしていくワクワク感をぜひ一緒に味わいましょう。

ONE DAY スケジュール
調査データ、レポートチェック、スケジュール確認
筋トレ、マラソン、読書など
休日の過ごし方
子どもと遊ぶ
ファミリーキャンプ
自宅でもキャンプ飯にチャレンジ(メスティン料理、焼き鳥、燻製、ホットサンドなど)
土いじり(プチ家庭菜園、多肉植物)
子どもたちと公園で草野球
たまにマラソン(社内メンバーと駅伝も)
もう少し子どもが大きくなればゴルフ/サーフィン/ヨット活動も復帰したいです。
