

開発
P.Z.
中途
理系
機械
ソフト
技術サービス
入社のきっかけや理由を教えてください。
島精機のコンピュータ横編機で編まれたニットがさまざまなアパレルブランドで取り扱われていることを知り、間接的に私たちの生活を支えていることに魅力を感じました。編み機の技術者としてニット製品に関わることにも興味がわき、自分も関わってみたいと思ったことが入社の決め手になりました。機械というと硬くて冷たい印象がありますが、そこから生み出されるニットは柔らかくて温かいものです。私の出身は中国なので、海外に住んでいる両親や友人に自分が開発した機械から編まれたニットをプレゼントすることで温かい気持ちを届けられるかもしれない。ニットのそういうところにも惹かれました。また、入社してみると想像以上に女性社員が多いことに驚きました。社内保育園もあり、仕事と子育てを両立しやすい環境だと感じています。また、前職では東京にいたのですが、和歌山はスーパーに行くと魚の種類が多い上、安くて新鮮なところも嬉しいですね。

業務内容について教えてください。
サービスエンジニアとして、編み機のメンテナンスやニットのプログラミングデータの改善点についてお客様のご意見を聞きながら対応しています。お客様により良いサービスを提供するために、プログラムの課題に向き合い、新機種の使い方などもわかりやすく教えられるよう努めています。また、お客様だけでなく新入社員や他の部署の社員への講習もおこなうので、人に教えるという経験を多く積むことができ、多くの気づきがあります。以前の職場では電極カテーテルの開発をしており、入社当初はアパレル業界のこともニットについても全く知識がありませんでしたが、最初に専門的な研修があり、初歩的なところから勉強させてもらいました。ニットのデザインやプログラミング、編み機のメンテナンスの勉強をするときも先輩が小さなことでも丁寧に教えてくれたのでとても心強かったです。


ニットに関する知識も人に教えるという経験もなかったので最初は不安でした。それでもお客様が私の指導を通して期待通りのニットサンプルを編んでくれたときは「よかった」という喜びがあり、自分自身の成長も感じました。海外のお客様が多いので、どんなささいなことでもお客様から「ありがとう」と感謝されることで世界にいる誰かの役に立てたと実感し、とてもやりがいを感じることができます。また、現在は講習の講師を担当しているので、海外へ出張に行く機会がなかなかないですが、ゆくゆくは海外でも活躍したいです。
今後の目標を教えてください。
ハード・ソフト共になんでも対応できるエンジニアになり、世界中にいるお客様の困りごとを解決したいです。プログラミングソフトを使用してニットサンプル作成もできるし、機械のメンテナンスもできる。「問題があったら、この人に尋ねよう」と思ってもらえるような技術者を目指しています。現在はどちらかというとニットのプログラミングソフトを中心としたデザインシステムの講習がメインですが、機械が大好きなので、編み機を沢山触れるメンテナンスをもっとやっていきたいです。そしてソフトウェア、ハードの両面でさまざまな課題に向き合って、新しい技術を考えながらお客様のお役に立てるエンジニアになれるよう日々努力を重ねていきたいと思っています。お客様の課題を一つでも多く解決し、喜んでもらえたら嬉しいです。

未来の仲間たちへメッセージをお願いします。
仕事をする上で挫折を味わうことは避けられませんが、成長したいと強く思って、それに伴った行動を実行していけば必ず信頼を得られます。島精機にはしっかりと見守り、評価してくださる方たちがいて、前向きにがんばっている人にはチャンスが回ってきます。自分を成長させたい、前進させたいと思う方にはぴったりな職場だと思います。最初は分からないことが多くても、努力を重ねることで、気がつけば知識と経験が得られ、理想の自分に近づくことができる実感があります。一緒にがんばりましょう。

ONE DAY スケジュール
休日の過ごし方
家の掃除。猫と一緒にのんびり過ごします。たまに日帰り旅行。
