ソフトウェア利用規約
(APEXFiz)

本ソフトウェア利用規約(以下、「本規約」といいます)は、株式会社島精機製作所(以下、「当社」といいます)が提供するAPEXFizシリーズのソフトウェアおよびそのオプションソフトウェア(以下、「本ソフトウェア」といいます)をご使用いただくにあたり、本ソフトウェアを使用するお客様(以下、「お客様」といいます)と当社との間に適用される法的取り決めです。本書に定める各条項(以下、「本条項」といいます)に同意されない場合は、お客様は本ソフトウェアをご使用になることはできません。

第1条(利用規約)

  1. お客様が、本ソフトウェアを使用するにあっては、本条項を遵守してください。
  2. 本規約は、別途取り交わされる本ソフトウェアに関するソフトウェアライセンス契約(以下「ソフトウェアライセンス契約」といいます)と共に、当社とお客様間の本ソフトウェア使用に関わる合意のすべてを構成するものであり、ソフトウェアライセンス契約と本規約に含まれていないその他の合意又は表明は、当事者のいずれも法的に拘束するものではありません。
  3. ソフトウェアライセンス契約と本規約の内容に矛盾する内容がある場合、ソフトウェアライセンス契約の内容が優先されます。

第2条(本規約の変更)

  1. 当社は、本規約を変更することができます。
  2. 当社は、本規約を変更するときは、その効力発生時期を定め、かつ、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を電子メールにて通知し、かつ、当社ウェブサイト上に掲載することでお客様へ周知します。
  3. 前項の規定にかかわらず、法令により前項の手続による本規約の変更が認められない場合は、当社は、お客様から本規約の内容を変更することに対する同意を別途得るものとします。

第3条(著作権の帰属)

  1. 本ソフトウェアに関する著作権その他の知的財産権は、全て当社に帰属します。本ソフトウェアは著作権法その他知的財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。
  2. 本ソフトウェアとともに提供されるドキュメント等の関連資料(以下「関連資料」といいます)の著作権等の知的財産権は、全て当社に帰属します。当該関連資料は著作権法その他知的財産権に関する法律ならびに条約によって保護されています。

第4条(使用許諾)

  1. 当社は、お客様に対し、本規約及びソフトウェアライセンス契約の条項に従って、本ソフトウェアを使用する非独占的な権利を許諾します。
  2. お客様は当社に対して、別途取り交わされるソフトウェアライセンス契約で合意したライセンス契約料とライセンス利用料(いずれも第8条で定義する。)をお支払いいただくことで、本ソフトウェアを使用する権利を得ることができます。
  3. お客様は、お客様が前項に定めるお支払いを完了し、本規約に同意したことを当社が確認した後でなければ、本ソフトウェアをダウンロードすることはできません。本ソフトウェアは、お客様自身がダウンロードし、お客様が準備した当社指定の仕様に合致したコンピュータに、お客様自身でインストールするものとします。
  4. お客様は、本ソフトウェアをお客様ご自身の業務に使用する目的以外で、使用することはできません。
  5. お客様は、本規約に基づき、許諾される権利以外には、本ソフトウェアの著作権、所有権その他いかなる権利も取得するものではありません。
  6. 当社は、当社が適切と判断した場合には、本ソフトウェアのバージョンアップを行うことがあります。当該バージョンアップが行われた本ソフトウェアは「本ソフトウェア」に含まれることとし、当該バージョンアップ後の本ソフトウェアの使用についても本規約が適用されることとします。

第5条(アカウント登録)

  1. お客様は、当社とソフトウェアライセンス契約を締結した後、当社が提供するウェブサイトであるMyAccount ページ(以下、「My Accountページ」といいます)上で、当社所定の方法でお客様のアカウント登録とお客様にライセンス供与された本ソフトウェアの登録を行ってください。
    なお、当社とお客様が、上記のアカウント登録と本ソフトウェアの登録を当社が行うことに合意したときは、当社が当該情報の登録を行います。
  2. お客様が本ソフトウェアを利用するにあたっては、前項のお客様のアカウントに最新の正しいお客様の情報の登録が必要です。お客様の情報に誤りがある場合、当社による本ソフトウェアのライセンス提供に支障が出る可能性があります。
  3. 当社都合による本ソフトウェアのライセンス提供に関するライセンス契約料、ライセンス利用料(いずれも第8条に定義する)等の改定、オプション設定の変更、本ソフトウェアの種類の統廃合等により、利用許諾条件に変更がある場合、当社から当該変更について当社公式ウェブサイトへの掲載やお客様のアカウントにご登録いただいたEメールアドレス宛に通知することがございます。当該告知あるいは通知の内容は、ソフトウェアライセンス契約の一部となり、お客様の本ソフトウェアの利用について適用されます。お客様が当該告知あるいは通知の内容に承諾されないときは、当社は本規約及びソフトウェアライセンス契約に基づく本ソフトウェアの利用許諾を取り消すことができます。この場合、当社はお客様が本ソフトウェアの利用ができなくなったことによって被った損害について、一切責任を負いません。
  4. My Account ページにご登録されたお客様が、登録したお客様情報を変更し、又は本ソフトウェアの種類の変更・追加、ライセンス数の増加・減少、ライセンス種別の変更・追加を行うときは、お客様において、My Account ページ上のお客様情報及び商品情報を更新していただく必要があります。お客様情報及び商品情報を正しく更新されない場合、当社による本ソフトウェアのライセンス提供に支障が出る可能性があります。なお、当社とお客様が、上記のお客様情報等の更新を当社が行うことに合意したときは、お客様情報等の更新は当社が行います。

第6条(ライセンス種類と使用制限)

  1. お客様は、一部のソフトウェアを除き、ソフトウェアライセンス契約締結時に本条に定めるユーザーライセンスとフローティングライセンスの2種類から選択ができます。
  2. ユーザーライセンスとは、お客様が特定した1名のユーザーに限り本ソフトウェアの利用ができるライセンス種別であり、お客様は、1ユーザーライセンスを許諾された場合、当該ユーザーが所有する最大3台のコンピュータに本ソフトウェアをインストールすることが可能です。ただし、同時使用が認められるのはその内の1台に限ります。
  3. フローティングライセンスとは、お客様が、本ソフトウェアを、当社が許諾した数を上限とする複数のコンピュータで同時に使用できるライセンス種別です。お客様が、本ソフトウェアを、お客様ご自身以外の第三者(お客様の親会社、子会社その他関連会社、取引先であっても、第三者に含みます。)に使用させたい場合、当社に事前に必要情報(①使用させたい第三者の所属組織名②その所在国③使用するライセンス数)を提出し、書面で承認を得る必要があります。また、お客様は本ソフトウェアを使用させる第三者に対し、本利用規約を遵守させる義務を負い、お客様が締結したソフトウェアライセンス契約の範囲内で、第三者が本ソフトウェアを使用する事から生じるいかなる行為、請求、及び費用についても当社に対し責任を負うものとします。

第7条(契約期間および更新停止方法)

  1. お客様が締結したソフトウェアライセンス契約におけるお客様の支払方法が銀行振込決済である場合、当該ソフトウェアライセンス契約の有効期間は1年間です。当該有効期間の起算日は当該ソフトウェアライセンス契約にかかる本ソフトウェアについて第5条1項の商品登録が行われ、お客様に送信されるサブスクリプション情報メールに記載された契約開始日となります。当該有効期間満了の60日前までに契約更新を停止する依頼を当社に通知しない限り、当該ソフトウェアライセンス契約の有効期間はさらに自動的に1年間延長され、以降も同様とします。お客様が契約更新を停止した場合、当該ソフトウェアライセンス契約は、その時点の当該ライセンス契約の有効期間満了時に終了します。
  2. お客様が締結したソフトウェアライセンス契約におけるお客様の支払方法がクレジットカード決済である場合、当該ソフトウェアライセンス契約の有効期間は1か月間です。当該有効期間の起算日は当該ソフトウェアライセンス契約にかかる本ソフトウェアについて第5条1項の商品登録が行われ、お客様に送信されるサブスクリプション情報メールに記載された契約開始日となります。また当該有効期間の満了日は、当該起算日が属する暦月の翌暦月の応当日の前日になります(当該応当日がないときは、当該翌暦月の最終日を当該満了日とします)。お客様が、当該有効期間満了の当社における10営業日前までにお客様が登録したMyAccountページ上で更新停止手続きを行うか、お客様の更新停止依頼が書面で当社に到着しない限り、当該ソフトウェアライセンス契約の有効期間は自動的にさらに1か月間延長され、以降も同様とします。お客様が契約更新を停止した場合、当該ソフトウェアライセンス契約は、その時点の当該ライセンス契約の有効期間満了時に終了します。
  3. お客様は、ソフトウェアライセンス契約の有効期間中、ソフトウェアライセンス契約を中途解約することはできないものとします。
  4. お客様が締結したソフトウェアライセンス契約におけるお客様の支払方法が銀行振込決済の場合、お客様がソフトウェアライセンス契約の有効期間中に、お客様の都合で本ソフトウェアの利用を停止した場合でも、支払い済みの、次条に定めるライセンス契約料及び当該有効期間にかかるライセンス利用料の返金は行いません。
  5. お客様が締結したソフトウェアライセンス契約におけるお客様の支払方法がクレジットカード決済の場合、お客様がソフトウェアライセンス契約の有効期間中に、お客様の都合で本ソフトウェアの利用を停止した場合でも、次条に定めるライセンス契約料及び当該有効期間にかかるライセンス利用料の支払義務を免れないものとします。

第8条(ライセンス契約料とライセンス利用料)

  1. お客様はソフトウェアライセンス契約を初めて締結する場合、1ライセンス毎に、当社が設定した、本ソフトウェアのライセンス契約料を支払う義務があります。また、お客様は、本ソフトウェアの種類の変更・追加、ライセンス種類の変更・追加をするため、ソフトウェアライセンス契約を新規に締結する場合に、本ソフトウェアについてライセンスを許諾する対価として、当社が設定した、本ソフトウェアのライセンス契約料(本規約において、本項に定めるライセンス契約料をいずれも「ライセンス契約料」といいます)を支払う義務があります。
  2. お客様は、第1項に定めるほか、ソフトウェアライセンス契約の有効期間における本ソフトウェアの利用の対価として、本ソフトウェアの種類、ライセンス種類、およびライセンス数に応じて当社が設定した、本ソフトウェアのライセンス利用料(本規約において、本項に定めるライセンス利用料を、「ライセンス利用料」といいます)を、当該ソフトウェアライセンス契約で合意した支払方法に従って当社に対して支払う義務があります。

第9条(ライセンス利用料の支払い)

  1. お客様が締結したソフトウェアライセンス契約に定めるお客様の支払方法が銀行振込決済の場合、お客様は、初年度のライセンス利用料をソフトウェアライセンス契約に定める期日までに支払うものとします。上記で定める期日までに当社がライセンス利用料の着金確認をできないときは、当該ソフトウェアライセンス契約は解除されます。
  2. お客様が締結したソフトウェアライセンス契約に定めるお客様の支払方法が銀行振込決済の場合、当社はソフトウェアライセンス契約の契約更新時にライセンス利用料(1年間)の請求書をお客様に発行します。お客様は当該ライセンス利用料の支払いを契約更新日の7日前までに完了するものとします。上記で定める期日までに当社がライセンス利用料の着金確認をできないときは、当該ソフトウェアライセンス契約は更新されず、その時点のソフトウェアライセンス契約の有効期間の満了により自動的に終了します。
  3. お客様が締結したソフトウェアライセンス契約に定めるお客様の支払方法がクレジットカード決済である場合、ある月に関するライセンス利用料について決済機関での決済認可確認処理が実行できなかった場合には、当該ソフトウェアライセンス契約は更新されず、その前月の終了をもってソフトウェアライセンス契約は自動的に終了します。
  4. 当社は、お客様のライセンス利用料の不払いによってソフトウェアライセンス契約が終了したことにより、お客様及び第三者が本ソフトウェアの利用ができなくなったことに関連して直接又は間接に被ったいかなる損害について、一切責任を負いません。

第10条(禁止事項)

  1. お客様は、本ソフトウェア及び関連資料の全部又は一部を複製することはできません。
  2. お客様は、本ソフトウェアの改変(バージョンアップを含む)、リバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アセンブルをすることはできません。
  3. お客様は、ユーザーライセンスを購入した場合、購入した国・地域以外の国・地域では、一時的な使用を除き、本ソフトウェアを使用することはできません。
  4. お客様は、第6条3の場合を除き、第三者(お客様の親会社、子会社その他関連会社、取引先であっても、第三者に該当します。)に対し本ソフトウェアの使用を許諾し、又は第三者に対し本ソフトウェア及び関連資料を販売、貸与若しくはリースすることはできません。
  5. お客様は、本ソフトウェアを本規約、ソフトウェアライセンス契約の定め、または当社が指定する方法に反する態様で使用することはできません。
  6. お客様は、本ソフトウェアで生成したデータやファイルを解析することはできません。

第11条(秘密保持)

お客様は本ソフトウェアの利用により得られた一切の情報を、当社の事前かつ明示の同意なく、第三者に開示してはならないものとします。

第12条(プライバシーポリシー)

  1. 当社は、適法かつ公正な手段によってお客様情報を取得いたします。当社が取得するお客様情報には、お客様の氏名、生年月日、メールアドレス、所属組織名、所属部署名、国名などの情報等が含まれます。
  2. 当社は、お客様情報を、以下の目的のために利用します。
    1. ① 本ソフトウェアを提供し、改良し、及び向上させるため。
    2. ② お客様からのご意見や、ご要望に対応するため。
    3. ③ 当社が取扱う製品やサービスの勧誘その他のマーケティングを行うため。
  3. お客様がクレジットカードでライセンス利用料とライセンス契約料をお支払いの場合、当社はお客様情報として、クレジットカード番号、氏名、有効期限、セキュリティコード等を取得します。
  4. 当社は、本ソフトウェアの品質改善並びに不具合修正及び当社が取扱う製品やサービスの勧誘・広告・その他マーケティングのために、お客様が使用する本ソフトウェアがインストールされたコンピュータ上のデータ(コンピュータ情報、本ソフトウェア商品名、バージョン、使用した機能、設定、場所、エラーログ等)を匿名で収集し、分析します。お客様はこれらの当社行為を認め、同意します。
  5. 当社は、法令が認める場合、又は本規約に定める場合を除き、お客様情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
  6. 当社は、当社が取扱う製品やサービスの勧誘その他のマーケティングを行うため、当社の子会社(連結・非連結を問いません。)、契約販売店及び契約代理店に対し、本条1項のお客様情報及び本条4項の収集情報及び分析結果を提供します。
  7. 当社は、利用目的のために必要な範囲で、お客様情報を、正確かつ最新に保ち、利用目的を達成した場合には、お客様情報を消去するように努めます。
  8. 当社は、お客様情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
  9. 当社は、取得したお客様情報の取扱いの全部又は一部を第三者へ委託する場合があります。委託先については、お客様情報の取扱いに関する契約を締結するなど、適切な管理を行います。
  10. 当社では、お客様情報に関する利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます。)の求めを受け付けております。手続については、個人情報苦情及びご相談窓口へご連絡ください。ただし、法令等の定めに従って、開示等ができない場合があります。

【個人情報苦情及びご相談窓口】
株式会社島精機製作所 個人情報保護管理者 代表取締役 島三博
連絡先 〒641-8511 和歌山県和歌山市坂田85
電話番号 (073)471-0511

第13条(免責)

  1. 当社は、お客様及び第三者が本ソフトウェアに関連して直接又は間接に被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。お客様は、本ソフトウェアの使用に関連して第三者から当社になされた請求に関連して、当社が被った損害、損失あるいは責任より当社を免責するものとします。但し、当該損害が、当社の責めに帰すべき事由によるものであるときは、ソフトウェアライセンス契約で合意したライセンス利用料の1年相当額(ソフトウェアライセンス契約に定めるお客様の支払方法が銀行振込決済である場合)、又は1か月相当額(ソフトウェアライセンス契約に定めるお客様の支払方法がクレジットカード決済である場合)の範囲内においてのみ、当社がお客様に対して補償する責任を負うものとします。
  2. 当社は、本ソフトウェアがお客様の要求を満足させるものであること、本ソフトウェアが正常に作動すること、本ソフトウェアに瑕疵がないことを含み、本ソフトウェアについて何らの保証もせず、また、契約不適合責任、不法行為責任を含むいかなる法的責任も負担いたしません。当社は、その裁量により必要と判断した場合には、いつでも本ソフトウェアの過誤を修正し、お客様に対し、当該修正後のバージョンで本ソフトウェアを提供することができます。

第14条(許諾の取消し等)

  1. 当社は、当社の都合により、ソフトウェアライセンス契約の有効期間中に、予告なく本ソフトウェアのお客様への利用許諾を取り消す(以下、「本取消し」といいます。)ことがあります。この場合、当社はできるだけ速やかにお客様に本取消しを報告します。本取消しを行った場合、ソフトウェアライセンス契約に定めるお客様の支払方法が銀行振込決済であるお客様に対しては、当社は、当該有効期間についてお客様にお支払いいただいたライセンス利用料を365で除し、本取消しをした日の翌日からソフトウェアライセンス契約の有効期間満了までの実日数乗じた金額をお客様に返金いたします。
    また、ソフトウェアライセンス契約に定めるお客様の支払方法がクレジットカード決済であるお客様に対しては、本取消しをした日が属する月の翌月からのライセンス利用料の自動引き落としは行いません。
    上記に定めるほか、本取消しによるライセンス利用料の返金は行いません。
    いずれの決済方法の場合でも、本取消しに伴う、ライセンス契約料のお客様への返金はありません。
  2. 当社は、当社の判断で、本ソフトウェアの不具合その他の理由により、お客様への本ソフトウェアの利用許諾を一時的に停止(以下、「本停止」といいます。)することがあります。お客様は、本停止期間中についてもライセンス利用料の支払義務を負います。
  3. 当社が本取消しを行った場合、本規約およびソフトウェアライセンス契約は終了するものとします。
  4. 当社は本取消し、本停止又は本取消しに伴うソフトウェアライセンス契約の終了によりお客様が被った損害について一切責任を負いません。

第15条(強制解約)

  1. お客様が、本規約又はソフトウェアライセンス契約のいずれかの条項に違反したとき、当社はお客様に対し何らの通知、催告を行うことなく直ちに本規約およびソフトウェアライセンス契約を解約し、本ソフトウェアの利用許諾を取り消すことができます。
  2. 前項により本規約又はソフトウェアライセンス契約が解約された場合でも、お客様はライセンス利用料の支払義務を免れないものとします。
  3. 第1項によりソフトウェアライセンス契約が解約されたときは、当社は、お客様の違反行為によって当社が被った被害をお客様へ請求することができます。

第16条(通知)

本規約に関する通知は、お客様が第5条1項に定めるお客様アカウントにおいて選択した言語(英語、中国語(簡体字)、日本語のいずれか)により作成されるものとします。当社がお客様に通知をする場合には、お客様のアカウントに登録されたお客様のEメールアドレス宛にEメールによって行うものとします。

第17条(残存条項)

本規約第3条、第4条5項、第5条3項、第7条4項及び5項、第9条4項、第10条、第11条、第13条、第14条4項、第15条2項及び3項、第17条、第18条ないし第19条は、本規約が終了したときでもなお効力を有するものとします。

第18条(準拠法)

本規約の有効性,解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

第19条(合意管轄)

本規約に関する一切の紛争については、和歌山地方裁判所を第一審専属的合意管轄裁判所とします。

株式会社島精機製作所 代表取締役社長 島 三博
(制定日)2020年10月27日
(改定日)2025年4月1日

TOP