この会社のyarnbankページへ (お問い合わせもこちら)

TOP
Narikawa

ミヤコテックスのラメ糸
Narikawa

開発

ナリカワは昭和5年(1930年)に京都 西陣で創業し今年で94年になる歴史ある会社です。国内生産にこだわり世界最高レベルの技術を生かし厳重な品質管理のもとに製造を行っています。わが社の商品はすべてオリジナルです。商品開発に力を入れており、常に新しい技術を取り入れた商品づくりにチャレンジしています。

詳細はこちら(Narikawa公式サイト)

Narikawa

安全

「ミヤコテックス」のラメ糸は京都で作っています。メタリックから、パールのような柔らかな光沢まで、さまざまなラメ糸をご用意しています。どの糸も驚くほど柔らかく、色が美しく安定しています。
柔らかさの秘密は、フィルムを細くカットする技術。国内の工場で加工したラメ糸を国内で撚糸・染色を行っています。弊社は16品目でエコテックス規格100クラス1の認証を取得しており、現在も更なる向上に努めています。国際エコテックスは、繊維の人体生態学的安全性に関する科学的に確立された統一的な評価基準です。

詳細はこちら(Narikawa公式サイト)

Narikawa

こだわり

ミヤコテックスの製品は全て日本製です。
国内メーカーのフィルムと糸を使用しております。
蒸着、スリット、撚糸、染色の全ての工程を日本で行っております。
最高の素材と最高の技術。
ミヤコテックスはこれからもずっとメイドインジャパンの品質をお約束します。

詳細はこちら(Narikawa公式サイト)

Narikawa

エコテックス

最も厳しいエコテックス100規格「クラス1」を認証。
エコテックスは繊維製品の国際安全規格で有害物質の基準を定めたものです。

Narikawa

yarnbankによせて

yarnbank

世界中の方に弊社商品をご覧頂ける機会を頂き、とてもわくわくしています。

ラメ糸を使ったことのない方も、まずはPC上で編んで頂き、ラメ糸のスパイスを感じてもらうきっかけになれば嬉しいです。

[yarnbank] 糸サプライヤー特集>Narikawa